Blogブログ一覧

20年続けている血圧治療が終わらない理由がわかった話

私は40歳の頃から血圧治療を始めずっと通院し降圧剤を処方してもらっています。

20年通院しているのに降圧剤なしに血圧が正常値にいかないわけです。

今年の年初に「すごい無意識」というメンタルトレーニングの本を読んでいて、血圧治療が終わらない理由がはっきりとわかりました。

私は、毎月の通院が当たり前のことと信じ、楽しいとすら思っていたのです。


電車に乗って、
通院して、
受付のお姉さんたちと楽しい会話をし、
先生に励まされ、
待合室の本棚の本を手に取り、
薬局で薬をもらったら、クリニックのそばをぶらぶら散歩し、
電車に乗って景色を楽しみながら帰る。

これが私にとっては「当たり前のこと」であり、1ヶ月に1回の楽しみになっていることに気がつきました。


これでは血圧が下がるはずがありません。むしろ今の状態を許容しているわけです。


すごい無意識」には、認知のフレームワークを変える話が出ています。


それに従って、私は「血圧治療が不要な状態のイメージ」を無意識にインストールする必要があります。


血圧治療が不要な状態のイメージ

  • 今より体重が10キロ落ちています。毎朝か夕方、60分近くウォーキングをしています。近所の公園、神社、田んぼを楽しく歩いています。20分歩くとちょっと汗をかいて息がはぁはぁ言っています。
  • 食事は、朝はプロテイン、昼と夜は家族と同じものを同じ量だけ食べます。
  • 間食はしませんし、もちろん飲酒は卒業しています。
  • 23時に就寝し、6時頃に目覚めています。
  • 降圧剤は飲んでいませんが、降圧に効くいくつかの体操もしています。
  • 週一回のバランスボール教室でやっている筋トレも週に3日やっています。
  • Oculus Questの有酸素系のエクセサイズや、瞑想もやっています。
  • これが私の日常で、2022年の5月には血圧がかなり下がっていて、8月には先生からもう来なくていいですよって言われています。


以上が、血圧治療が不要な状態のイメージです。


そのために何をするか?なんて考えません。


このイメージ通りに生活するだけです。このイメージの中に何をするか、までが含まれています。

私に必要なのは、このイメージをリアルにリアルに体で感じるまで描き切ること。それだけです。

楽しみです。


そう、楽しいと思うことがとても大事。


楽しくなければやりませんからね。

楽しいことやりましょう!

血圧


カウンセリングを受けた経験

みなさんは、カウンセリングを受けた経験はありますか? 
もしかしたら、カウンセリングという言葉に「メンタルを病んでいる人が治療のためにいくのようなイメージ」を持っていらっしゃるかもしれませんね。

実は先日、心理カウンセリングを受けました。
同居する母との関係がうまく行かず喧嘩が多くなってきたので、カウンセラーさんに相談してみようと思ったのです。

私はキャリアコンサルタントなのでカウンセリングのプロセスは熟知しているという自負がありますが、この時はカウンセラーさんにお任せし、心に浮かんだことを想いのままに話してみました。

カウンセラーさんは私の話を遮らずにじっくり聞いてくれました。もちろん時々質問してくれ、私の話を促してくれました。

60分話をしてとりあえず心の中にあったものを全部出したような気持ちになりました。

さて、そのカウンセリングから4日経った今日。母と喧嘩をせずに楽に話せるようになった気がしました。
やはり心の中にあったものを全て出したことが良かったようです。

さて、皆さんも、お仕事で色々とモヤモヤすることもあるでしょう。
アドラー心理学のアルフレッド・アドラーも「全ての悩みは対人関係の悩み」と言ってます。

仕事をしていたら、上司との関係、部下との関係、同僚との関係、社外の人との関係など色々と葛藤があったり、モヤモヤがあったりするのは当たり前のこと。

そうしたことをキャリアコンサルタントに、息をするように話してみませんか?  

私でよければお聞きしますよ。

一度お問合せください。お問合せフォームこちらです。

ぜひお役に立ちたいです。

2年ごとに転職するというキャリア形成

アメリカの電子部品メーカーで仕事をしていた時のことです。希望がかなってBusiness Intelligenceの仕事からeCommerceの仕事に異動し、オリエンテーションを受けるためにアメリカ本社に出張しました。

さて、新しく出会った中に、椅子を使わずにバランスボールに座って仕事をしている女性がいました。面白いので彼女といろいろと話をしているとこんな話をしてくれました。

「この会社に転職してきたのは、XXXXXという経験ができるから。2年以内に自分の目標とする技術を習得したら、この会社では学べないテクノロジーを学べる企業に転職するつもりこれまでも2年という期限を決めて転職してキャリアアップを図ってきた。」

面白い! 

私はそれまでキャリアアップといえば、肩書をあげて給料をあげるものだとばかり思っていましたが、彼女は自分がエンジニアとして習得したい目標があってそれが習得できる企業に狙いをさだめ転職を繰り返しキャリアアップを図ってきたのです。それも2年という期限をきめて。すばらしい。

実は彼女のように期限を決めて転職を続け、社長になった知人がいます。

自分を中心にすえたステップアップ、キャリアアップってエキサイティングでとても面白いと思いました


自分で目標と期限を決めて成長を自分に約束して自分のキャリアを形成する。


一つの意義ある生き方と思います。

管理職になりたいですか?

2020年2月にマンパワーグループが実施した調査では、8割を超える一般社員が「管理職になりたくない」と回答したのだそうです。

8割超の一般社員が「管理職になりたくない」と回答。その理由とは?


なりたくない理由のトップ3とは?

「責任の重い仕事をしたくない」(51.2%)
「報酬面でのメリットが少ない」(40.4%)
「業務負荷が高い」(40.4%)

今年還暦を迎える私は、子供の頃から「会社に入ったらいずれ係長になって、課長、部長、取締役になる」というエスカレーター式の価値観が当たり前だった空気がありましたので、
8割が管理職になりたくないという回答結果は隔世の感を感じつつも、今のオフィス環境のことを考えるとそう回答する気持ちも理解できるように感じています。


★私の管理職経験

私自身、大学卒業後就職して管理職を本格的に意識したのは30代半ばからだったように思います。理由は年齢的にちらほら管理職になるものが出始めていたこと、
そして自分の実績だったら管理職になるのは当然という自負があってのことでした。


ところが39歳でいざ管理職についてみると、ビジネスプラン、人事評価、予算管理、プロジェクト管理などそれまで未経験だった仕事がどっと押し寄せてきて、
うまくハンドルすることができませんでした。しかしすでに管理職になってしまっており、周りは私を管理職として見なし管理職業務をこなすのは当然という
空気の中で苦労しました。


管理職になって、心の底では「一般社員として、一プレーヤーとして得意だった仕事をとことんやるのも楽しかったな。」なんて思っていました。

もちろん管理職になったからこそ経験できたことも多く、しんどいことも多かったけれども、管理職になって成長できた。管理職になってよかったとも考えています。



★「管理職になりたい」「管理職になりたくない」どっちがあってもいい

私は、キャリアコンサルタントになって働く人のキャリアについて色々なお話を伺います。また人の成長とキャリアについて事例を学ぶことも多いです。
キャリアとは下から上にのぼる登山型のものだけでなく、ときに水平移動したり、あるいは降りてみるというのもありです。
(ただ、会社においては「下降する」は給与が下がることを意味することが多いので、現実的ではありません。)


同様に、「管理職になる」というキャリアも「管理職にならない」というキャリアもどっちもあって良いと思います。キャリアには、
「何になりたいか?」(Being)も「何をしたいか?」(Doing)もどちらもありだからです。



家族が、上昇を目指す登山型のキャリアを目指すようアドバイスすることもあるでしょう。でも自分はどうしたいのか?よく考えてみることが大事です。



マンパワーの調査で出てきた「管理職になりたくない」という気持ちを本音で持っていても、周りの期待に応えねばならないと自分の本心を曲げて
無理をしたときにキャリアのミスマッチが起こって本意でない人生を歩むことになります。


自分が管理職になりたいのかどうか迷いが出てきたとき、ぜひキャリアコンサルタントにご相談ください。


あなたのお話をお聞きしながら一緒に考えていきましょう。


お問合せはこちらからお願いします。

ジョブカードを使ってキャリアを整理してみませんか?

みなさんはご自身のキャリアの振り返りをどのようにやっていますか?

色々な手法はありますが、今日は「ジョブカード」を紹介いたします。

★ジョブカードとは何か?
詳細で正確な説明は、ジョブカード総合サイトの「ジョブカードとは」をご覧いただくのが良いのですが、ざっくりというと、職務経歴、免許や資格、学歴や職業訓練歴、キャリアプランを一定のフォーマットに従って記入し作成した、ご自身の現在の職業能力の振り返りや他者へ説明するときに使うツールです。

次の4つのシートからなっています。私は次の順番に書くと書きやすいとか考えています。(4つのシートはこちらをご覧ください)

  1. 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート:学歴を中心にどんなことを学んだか経験したかを記入します。また、就職したのちも資格取得での学びや職業訓練などを受講したことも記入できます。
  2. 職業能力証明(免許・資格)シート:取得した免許や資格について記入するシートです。
  3. 職務経歴シート:これまでの職経歴を記録するシートです。
  4. キャリア・プランシート:ご自身のキャリアプランを作成するために使用するシートで、大事にしている価値観、興味、関心、強み、将来取り組みたい仕事、これから取り組むことなどを記入します。

★何が良いのか?

上で、紹介した順にシートを埋めていくと、ご自身の学生時代のこと、就職してから今に至るまでのことを様々に思い出します。楽しかったことも、楽しくなかったことも色々と心に浮かぶと思います。
そうした内省の中から、今の自分や、今の自分の価値観を作っているものが見えてきます。
見えてきた価値観とご自身の職務経歴や、学習歴、訓練歴を照らし合わせると、これまでのキャリアの転機で自分が下した判断の背景にあったものが見えてきます。
今、もしキャリアの分かれ道に立っていれば、ジョブカードを通して今後の自分の進むべき道が見えてくることがあります。


★ジョブカードを使ったキャリアコンサルティングやってます!
合同会社 東 公成事務所では、このジョブカードを使ってのキャリアコンサルティングを行なっています。ジョブカードへの記入の仕方を丁寧に指導します。
またジョブカードの作成を通して、ご自身との対話を促し、大切にしている価値観を見える化するお手伝いを行います。

ご興味がある方は、ぜひこちらからお問合せください。

キャリアの振り返りに「ジョブカード」のご利用をお勧めいたします。

キャリアシフトチェンジのためのワークショップやります!

シニア社員の変化適応能力を再活性化し、アウトプット力を高める「キャリアシフトチェンジのためのワークショップ」を実施します。
私は講師として登壇予定です。

さんぎょうい株式会社が実施するこの今回のプログラムは、研修だけでなく、研修の中で策定した行動計画を実現するために、
国家資格キャリアコンサルタントが研修後に面談でフォローアップ支援をいたします。

最小催行人数は12名ですが、今回はオープン参加型ですので、個人の参加、また企業からの少人数参加も可能で合計が12名、あるいは12名を超えたら実施いたします。

【日時】 第一回:10月22日(金)09:00 - 17:00 第二回:11月19日(金)09:00 - 17:00
【開催場所】 さんぎょうい株式会社 大会議室 東京都新宿区西新宿二丁目 新宿NSビル6階
【受講費用(お一人様)】 45,000円(テキスト代・受講後キャリアコンサルティング・消費税込み)

お申し込みは「こちら」から




Contactお問い合わせ

研修のご依頼・ご質問はフォームにて承っております。

お問い合わせ